日本・中国・韓国子ども童話交流事業 日本語
HOME
2024年以降(最新情報)
お知らせ
事業概要
日本人参加経験者同窓会の活動報告
2023年度活動報告
2019年度活動報告
2018年度活動報告
2017年度活動報告
2015年度活動報告
2015年度活動報告
2013年度活動報告
2012年度活動報告
2011年度活動報告
2010年度活動報告
2009年度活動報告
2008年度活動報告
2007年度活動報告
活動概要
イベントレポート
手作り絵本
2006年度活動報告
2005年度活動報告
2004年度活動報告
2002年度活動報告
童話コラム
2007年度活動報告
  イベントレポート  
 
イベントTOP 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目
 
8月22日
絵本づくり(3)「絵本をつくろう!」 諏訪湖(すわこ)クルージング さよなら夕食会と絵本発表会
 
イメージギャラリー
 
 
絵本づくり(3)「絵本を作ろう!」
 今日は最終工程(さいしゅうこうてい)の製本作業を行います。子どもたちのテーブルには製本用具とカラーコピーされた10ページ分の絵と表紙の紙が置かれています。

全国学校図書館協議会の帆足幾久子(ほあし いくこ)さんと対崎奈美子(ついざき なみこ)さんの指導により、子どもたちの製本作りがスタートしました。

 本文になるカラーコピーや見返しを半分に折り、折った本文をページ順に重ね、のり付けに移ります。手順を間違(まちが)えるときれいな絵本はできないので、まっすぐ正確に折るように、のりを塗(ぬ)りすぎてはみ出ないようにとみんな丁寧(ていねい)に作業しました。

 そしてスタートから2時間、ついに絵本が完成。今村香菜(いまむら かな 日本)さんは「物語作りとか、色塗りとか、苦労した部分もあったけど、今回の絵本作りは一生の思い出になりました。」と完成した本を手に満面(まんめん)の笑みをうかべました。金宰賢(キム ジェヒョン 韓国)さんは「絵を描(か)くのが苦手で自信がなかったんだけど、みんなが一生懸命(いっしょうけんめい)作っているのを見て自分もいい作品を作りたくなった。いまは達成感でいっぱい。」と話してくれました。
 
  <<戻る  
  このページの上へ