日本・中国・韓国子ども童話交流事業 日本語
2005年度活動報告
  イベントレポート  
 
イベントTOP 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 イベントを終えて
 
8月16日
絵本づくり(1)「物語を考えよう!」 随行員(ずいこういん)意見交換会(こうかんかい) 絵本づくり(2)「絵を描(えが)こう!」
 
「絵本づくり(2)」 ビデオ
「かくし芸大会」 ビデオ
イメージギャラリー
 
 
 
絵本づくり(2)「絵を描(えが)こう!」
 これから絵の仕上げに入ります。午前中に描いた下絵に、サインペン、水彩(すいさい)絵の具、クレヨン、顔料マーカーなどでていねいに色づけしてゆきます。

細かく背景を描きこんでいた2班Aグループの田黙● ( ティェン モー ウェイ 中国 ) さんは
「私は5歳(さい)のときから絵の教室に通い、ふだんは水墨画(すいぼくが)などを描いています。バスの窓から見た東京はたくさんのビルや観覧車があってにぎやかな町、そのようすを描いてみました。」
と話してくれました。

1班Bグループの張雨晨 ( ツァン ユウ ツェン 中国 ) さんは
「山中湖で見たコイの大きさには驚(おどろ)きました。」
と画用紙いっぱいにコイの絵を描いています。「色は同じ班の今井郁也 ( いまい ふみや 日本 ) 君と合わせました」と友だちとの連携(れんけい)ぶりを話してくれました。

 完成した作品は、事務局の方が明朝までにカラーコピーをしてくれるのだそうです。明日の製本(せいほん)が楽しみです。



 夕食後は「かくし芸大会」の時間。広い講堂に集合したみんなは、希望者によるダンスに中国や韓国の歌、手品やゲームなどで盛り上がり、テーマソング「今日の日はさようなら」を合唱して1日を締(し)めくくりました。


●=さんずいに、「微」の行人偏を取ったもの
 
  <<戻る  
  このページの上へ