日本・中国・韓国子ども童話交流事業 日本語
HOME
2024年以降(最新情報)
お知らせ
事業概要
日本人参加経験者同窓会の活動報告
2023年度活動報告
2019年度活動報告
2018年度活動報告
2017年度活動報告
2015年度活動報告
2015年度活動報告
2013年度活動報告
2012年度活動報告
2011年度活動報告
2010年度活動報告
活動概要
イベントレポート
手作り絵本
OB夢マップ
2009年度活動報告
2008年度活動報告
2007年度活動報告
2006年度活動報告
2005年度活動報告
2004年度活動報告
2002年度活動報告
童話コラム
2010年度活動報告
  イベントレポート  
 
イベントTOP 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 OB交流
 
8月19・20日
 
うまく再生されない場合は、こちらをお読みください。
イメージギャラリー
 
なら体験
 3日目と4日目は、子どもたちとともに行動しました。8月19日朝、バスで国立オリンピック記念青少年総合センターを出発し、東京駅からは、ひかり467号に乗車し、京都へ。その後、子どもたちとともにバスに乗り、東大寺を見学しました。東大寺の大仏は、8年前の日中韓子ども童話交流で訪れた場所です。OBたちは、当時の様子を思い出したことでしょう。夜は、OBたちと同世代である天理大学雅楽部の雅楽の演奏を楽しみました。
 20日は、子どもたちとともに手塚眞(てづか まこと)さんの講演を聞きました。父親である漫画家、手塚治虫さんの話は、子どもたちだけでなく、OBたちにとっても非常に興味深い話でした。講演会終了後、OBを代表して、多田悟司(ただ さとし 日本)さん、陳天倫(チェン テンルン 中国)さん、朴智洙(パク ジソー 韓国)さんが今回の事業のために特別編集された『手塚治虫オンデマンドマガジン~日中韓こども童話交流2010記念号』を受け取りました。
 その後、信貴山のどか村でバーベキューの昼食をとり、収穫作業も一緒に体験。バスで法隆寺や平城遷都1300年祭のメイン会場・平城宮跡などを見学し、子どもたちとともに宿舎に戻りました。
第1日目8月17日 OB交流会
第2日目8月18日 日中韓未来交流ワークショップ1
第3・4日目8月19・20日 なら体験
第5日目8月21日 日中韓未来交流ワークショップ2
第6日目8月22日 日中韓未来交流ワークショップ3
第7日目8月23日 解散式で成果を発表
 
  <<戻る  
  このページの上へ