日本・中国・韓国子ども童話交流事業 日本語
2005年度活動報告
  イベントレポート  
 
イベントTOP 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 イベントを終えて
 
8月16日
絵本づくり(3)「絵本を作ろう!」 玉穂小学校交流会 富士サファリパーク見学 さよなら夕食会と絵本発表会
 
うまく再生されない場合は、こちらをお読みください。
イメージギャラリー
 
 
富士サファリパーク見学
 4台のバスは、玉穂小学校を後に「富士サファリパーク」へ向かいました。

 すっかり仲よしになったみんなの間では、校長の東山善迪( ひがしやま よしみち )さんに習った手品がはやっています。バスの中では練習成果を見せあって、とても楽しそうでした。

 サファリパークに到着(とうちゃく)すると、案内係の人と一緒にサファリ探検に出発です!

 バスは肉食動物エリアから草食動物エリアへと走ります。こちらに向かって立ち上がるヒグマや木の上で昼寝(ひるね)をするライオン、バスよりも背の高いキリンなどに、一気に興奮(こうふん)が高まりました。バスはゆっくり進み、動物たちのようすをじっくりと観察(かんさつ)することができました。

 案内係の人が「ほら、あそこにいますよ!」と動物を指さすたびに、みんな写真を撮(と)ったり声をあげたりと大さわぎです。趙龍文 ( ツァオ ロン ヴン 中国 ) さんは
「写真をいっぱい撮りました。帰ってから見るのが楽しみ!」
とほおを紅潮(こうちょう)させていました。
 
  <<戻る  
  このページの上へ